発行資料一覧
「明日を築く」は、1972年に創刊し、近年では年1回定期発行している協会機関紙(紙冊子媒体)です。
                  鋼管杭・鋼管矢板・鋼矢板を使った話題のプロジェクトレポートや、協会での研究・発表成果、お知らせなどをまとめています。
                  バックナンバーも公開しておりますが、紙冊子の送付を希望される場合はお問い合わせからご連絡ください。
最近の主な掲載内容
寄稿
                    未来フロント(BACK TO THE SCENE ):鋼管杭・鋼管矢板・鋼矢板を使った話題のプロジェクトを紹介
                    TECHNICAL NOTES:協会での研究・発表成果を紹介
- 
                      
NO.92(2025.05)
NEW- - 寄稿
 - 港湾施設の利用可否判断を支える
解析技術・計測技術 - - 未来FRONT
 - 札幌延伸で道民の夢かなえる
高速鉄道の高架橋基礎を
支える鋼管ソイルセメント杭 - - TECHNICAL NOTES
 - 橋台基礎前面に鋼管矢板(鋼管杭)を設置した
耐震対策方法の設計評価手法の提案 
                          PDF(14.6MB)
 - 
                      
NO.91(2024.03)
- - 寄稿
 - 令和6年能登半島地震の被災速報を通じた所感
 - - 未来FRONT
 - (Part1)
鋼矢板の可能性広げる新工法
「くし形鋼矢板」が海岸事業に 初の採用
大分港海岸(津留地区)護岸改良工事
(Part2)
環境低負荷な施工と先端羽根による
高い支持力で被圧水頭GL+4mの
軟弱地盤を克服した回転杭工法
「東海環状自動車道」海津地区橋梁建設工事 - - TECHNICAL NOTES
 - 鋼矢板二重壁を用いた河川堤防の長期安定性に関する
現地調査 
                          PDF(8.7MB)
 - 
                      
NO.90(2023.03)
- - 寄稿
 - 建築における杭基礎の動向と危惧
 - - 未来FRONT
 - 河川堤防と道路ボックスの一体化
画期的な道路構造に
鋼管杭・鋼管矢板、鋼矢板が大量採用 - - TECHNICAL NOTES
 - ずれ止め付きコンクリート充填部の
終局耐力と変形性能 
                          PDF(10.4MB)
 - 
                      
NO.89(2022.02)
- - 開会あいさつ
 - (一社)鋼管杭・鋼矢板技術協会 会長
日本製鉄(株)常務取締役
今井 正 - - 鋼管杭・鋼管矢板・鋼矢板の技術のあゆみ
 - (一社)鋼管杭・鋼矢板技術協会 広報WG長
鈴木 友之 - - 新幹線鉄道における鋼管杭の技術変遷
 - (株)レールウェイエンジニアリング
青木 一二三 技術統括部長 - - 本四架橋における長寿命化への取組み
 - 本州四国連絡高速道路(株)長大橋技術部
西谷 雅弘 次長 - - 建設DXの基礎知識と今後の動向
 - 東洋大学 情報連携学部
曽根 真理 教授 - - 閉会あいさつ
 - (一社)鋼管杭・鋼矢板技術協会 代表理事
岡原 美知夫 
                          PDF(5.2MB)
 - 
                      
NO.88(2020.03)
- - 寄稿
 - 港湾分野における性能設計・設計課題・鋼部材の活用方策の現状
 - - 未来FRONT
 - (Part1)
100年先を見越した首都高速の更新に多種多様な杭工法で貢献
高速1号羽田線(東品川桟橋・鮫洲埋立部)更新工事
(Part2)
次の災害に備える治水工事から応急堤の築造まで幅広いニーズに応える鋼矢板
岡山県/ 高梁川・小田川の堤防機能強化から緊急対策工まで
河川の総合的な治水対策に鋼矢板が大規模採用 - - TECHNICAL NOTES
 - バイブロハンマ工法を用いた杭の支持力特性の評価
 
                          PDF(25.4MB)
 - 
                      
NO.87(2019.03)
- - 寄稿
 - 杭基礎の信頼性向上と協会の役割
 - - 未来FRONT
 - 高速道路ネットワーク形成に向け大深度長尺の基礎杭を低騒音・低振動かつ迅速に施工
四国横断自動車道建設工事「徳島JCT(仮称)〜津田IC(仮称)」 - - TECHNICAL NOTES
 - (Part1)
岩盤を支持層とする鋼管杭基礎の設計法・施工法に関する共同研究
(Part2)
鋼材を用いた河川堤防の液状化対策工法 
                          PDF(7.7MB)
 - 
                      
NO.86(2018.03)
- - 寄稿
 - 鋼矢板工の最前線 -経済性と施工性から耐震性まで-
 - - 未来FRONT
 - (Part1)
世界が見つめ未来へのレガシーとなる五輪会場に工期短縮と景観配慮に貢献した鋼管杭の締切堤
「海の森水上競技場」施設整備工事
(Part2)
狭隘地での用地問題や近接施工にも対応
施工性や経済性のみならず環境面にも対応した施工を実現
兵庫県/ 円山川下流部 - - TECHNICAL NOTES
 - 径厚比を考慮した鋼管杭のM-φ関係の提案
 
                          PDF(6.5MB)
 - 
                      
NO.85(2017.03)
- - 寄稿
 - 「基礎設計」を志す若き土木技術者に向けて
 - - 未来FRONT
 - 港湾機能強化、首都圏防災への一大拠点として川崎港が未来へ担う使命に貢献する鋼管矢板基礎
川崎港臨港道路東扇島水江町線整備事業 - - TECHNICAL NOTES
 - (Part1)
鋼管杭 杭頭部 圧縮・曲げ試験報告
(Part2)
河川堤防に適用される引き込み沈下対策鋼矢板の効果について 
                          PDF(10MB)
 - 
                      
NO.84(2016.03)
- - 寄稿
 - 港湾における鋼杭・鋼矢板の利用にまつわる課題
 - - 未来FRONT
 - (Part1)
最大クラスの津波へ備える津波対策水門の基礎を固める鋼管杭
岩手県/ 鵜住居川・甲子川・小白浜海岸・野田海岸
(Part2)
省スペースで近接施工に強みを発揮
施工性のよさで経済メリットと強靱な素材の頼もしさもアピール
徳島県/ 吉野川下流域・那賀川・桑野川 - - TECHNICAL NOTES
 - 鋼管杭の防食法に関する研究
 
                          PDF(6.5MB)
 - 
                      
NO.83(2015.03)
- - 寄稿
 - 基礎工技術の変遷とその継承雑感
 - - 未来FRONT
 - (Part1)
被災各県の海岸線を守る防潮堤にさまざまな形式で適用される鋼管杭・鋼管矢板
岩手県/釜石港 宮城県/気仙沼港・石巻港
(Part2)
大深度軟弱地盤層の圧密沈下対策工に従来以上のコスト削減に貢献するPFS工法
緑川海路口下流地区築堤工事 - - TECHNICAL NOTES
 - 薄層に支持された鋼管杭の先端支持力の評価
 
                          PDF(9.8MB)
 - 
                      
NO.82(2014.03)
- - 未来FRONT
 - (Part1)
中京圏の人、モノをつなぐ環状道路の完成を支える回転杭工法
名古屋環状2号線(西南部・南部Ⅱ)建設工事
(Part2)
地震による液状化と津波に備える海岸堤防で本格化する鋼矢板二重式工法
仁ノ海岸堤防改良工事 - - TECHNICAL NOTES
 - 既存岸壁の増深・耐震補強に適した「前方斜杭式桟橋(土留め一体構造)」の耐震設計法の提案
 
                          PDF(18.7MB)
 - 
                      
NO.81(2013.03)
- - 東日本大震災・災害復旧現場レポート
 - 〜あれから2年 聞こえてきた復興への跫音〜
 - - 東日本大震災2次報告
 
                          PDF(16.6MB)
 - 
                      
NO.80(2012.03)
- - 東日本大震災・災害復旧現場レポート
 - ~あれから1年 被災地区から、いま~
 - - 東日本大震災調査報告
 - - 鋼管杭協会発足から40年
 - 東日本大震災を受け、鋼管杭・鋼矢板技術協会が進むべき道とは
 
                          PDF(42.9MB)
 - 
                      
NO.79(2011.03)
- - 未来FRONT
 - 豊富な被圧地下水への対策として、無廃土、低騒音、近接施工が可能な回転杭を採用
北陸新幹線 富山駅高架橋工事ほか - - TECHNICAL NOTES
 - (Part1)
支持杭間に短杭を配置した杭基礎構造(機能分担基礎構造)に関する研究
(Part2)
ハット形鋼矢板の重防食被覆の耐久性に関する研究 
                          PDF(30.2MB)
 - 
                      
NO.78(2010.03)
- - 未来FRONT
 - (Part1)
数次にわたる載荷試験のデータ蓄積で打ち止まり困難な地盤に解決策を見出した長大離島架橋
一般県道平良下地島空港線「伊良部大橋」建設工事
(Part2)
大水深海域に、管理型処分場向け長尺鋼矢板を施工
大阪湾フェニックス「大阪沖処分場」建設工事 - - TECHNICAL NOTES
 - 組杭試験体による杭頭結合構造の正負交番水平載荷実験
 
                          PDF(7.8MB)
 - 
                      
NO.77(2009.04)
- - 未来FRONT
 - 日本初の複合構造 海上空港を支える鋼管杭・鋼管矢板基礎
東京国際空港再拡張事業 D滑走路建設外工事 - - TECHNICAL NOTES
 - 高強度鉄筋を用いた杭頭結合構造の正負交番水平載荷実験
 
                          PDF(31.4MB)
 - 
                      
NO.76(2008.05)
- - BACK to the SCENE
 - 鉄道分野で初の大規模採用!
既存路線の高架化改修に貢献した「鋼管ソイルセメント杭」 - - 未来FRONT
 - 近畿圏交通網に新時代を画す「緑立つ道」の礎となる環境工法
第二京阪道路(一般国道1号)建設事業 - - TECHNICAL NOTES
 - 自立式鋼矢板道路擁壁 -耐震性能の検証、設計法の策定など-
 
                          PDF(4.4MB)
 - 
                      
NO.75(2007.03)
- - BACK to the SCENE
 - 国際港湾の物流改革を担う「旋回式浮体橋」 ~「夢舞大橋」~
 - - 未来FRONT
 - 原野を切り拓く、国内最大級の施設の礎 篠津中央二期地区「石狩川頭首工」
 - - TECHNICAL NOTES
 - ハット形鋼矢板900の開発~その2~
 
                          PDF(4.7MB)
 - 
                      
NO.74(2006.03)
- - BACK to the SCENE
 - 新時代規格の国際空港のアクセスを支える ~中部国際空港「道路連絡橋」~
 - - 未来FRONT
 - みなと街・東京の心意気も高らかに 臨海部の物流改革を担う大規模橋梁
東京港臨海道路Ⅱ期事業/東京港臨海大橋(仮称) - - TECHNICAL NOTES
 - 縞鋼管高耐力継手を用いた鋼管矢板基礎
 
                          PDF(3.6MB)
 - 
                      
NO.73(2005.03)
- - BACK to the SCENE
 - 鋼管矢板基礎による長大橋が北に南に、相次いで完成!「美原大橋」「古宇利大橋」
 - - 未来FRONT
 - 都市再生に賭ける、鋼管杭・鋼管矢板 低空頭・近接・狭隘地における特殊施工
 - - TECHNICAL NOTES
 - ハット形鋼矢板900の開発 本設壁体用新世代鋼矢板
 
                          PDF(6.5MB)
 - 
                      
NO.72(2004.03)
- - BACK to the SCENE
 - "第二の横浜開港"夢と躍進の架け橋となる「南本牧大橋」
 - - 未来FRONT
 - 海を護る、鋼管矢板・鋼矢板 徳島空港周辺整備事業「徳島東部臨海処分場建設工事」
 - - TECHNICAL NOTES
 - 鋼矢板、鋼管矢板を用いた鉛直遮水壁の遮水性能の評価
 
                          PDF(46.9MB)
 - 
                      
NO.71(2002.1)
- - BACK TO THE SCENE
 - 環伊勢湾から中部圏広域交通網の要となる
~伊勢湾岸自動車道「湾岸木曽川橋・湾岸揖斐川橋」~ - - 未来FRONT
 - 環境への負荷も少なく都市交通網の整備に貢献する鋼管ソイルセメント杭工法
~西名古屋港線(名古屋・金城ふ頭間)建設事業~ - - TECHNICAL NOTES
 - より経済性の高い道路橋の設計が可能に
 
                          PDF(41.1MB)
 - 
                      
NO.70(2001.11)
- - 創立30周年記念座談会
 - 21世紀の基礎構造技術の方向
 - - 創立30周年記念特別講演
 - 21世紀の都市計画
 - - 創立30周年記念土木・建築合同シンポジウム
 - 21世紀の基礎構造を考える
 
                          PDF(108.4MB)
 - 
                      
NO.69(2001.08)
- - 創立30周年記念座談会
 - 21世紀の基礎構造技術の方向
 
                          PDF(79.2MB)
 - 
                      
NO.68(2001.03)
- - BACK TO THE SCENE
 - 広島都市圏の未来を結ぶ ~広島南道路~
 - - 未来FRONT
 - 世界を招く空の玄関 新世紀へのアプローチ ~中部国際空港/道路連絡橋~
 - - TECHNICAL NOTES
 - 橋梁基礎には鋼管矢板基礎を!
 
                          PDF(41.4MB)
 - 
                      
NO.67(2000.03)
- - 未来FRONT
 - 鋼管杭、海を渡る 古宇利大橋と琉球石灰岩層
 - - KEY WORD
 - 古宇利架橋における琉球石灰岩層の支持力特性について
 - - TECHNICAL NOTES
 - バイブロハンマ工法の設計と施工
 
                          PDF(51.5MB)
 - 
                      
NO.66(1999.03)
- - 未来FRONT
 - 耐震強化岸壁ルポルタージュ
大井埠頭/鍋田埠頭(名古屋港西5区)/堺泉北港 - - KEY WORD
 - 鋼直杭式横桟橋の設計法の改訂について
 - - TECHNICAL NOTES
 - 生態系に配慮した鋼矢板河川改修工法
 
                          PDF(48.9MB)
 - 
                      
NO.65(1998.03)
- - BACK TO THE SCENE
 - 東京湾アクアライン
 - - 未来FRONT
 - 大型鋼管矢板基礎ルポルタージュ
夢洲・夢洲連絡橋/南本牧大橋/木曽三川橋/美原大橋 - - KEY WORD
 - 鋼管矢板基礎の大型化について
 - - TECHNICAL NOTES
 - 広幅型鋼矢板の開発
 
                          PDF(48.7MB)
 - 
                      
NO.64(1996.12)
- - BACK TO THE SCENE
 - 東京国際空港西旅客ターミナルビル
 - - 未来FRONT
 - 第2東名・名神高速道路・21世紀の物流機軸を築く
 - - TECHNICAL NOTES
 - 道路橋示方書の改訂について
 
                          PDF(48.4MB)
 - 
                      
NO.63(1996.06)
- - 未来FRONT
 - 大震災から立ち上がる街、そして港
 - - HORIZON DISCUSSION
 - 被害調査事例から構造物基礎の将来を展望する
 - - REPORT FROM KOBE
 - 阪神・淡路大震災の鋼管杭基礎調査報告2
 
                          PDF(50.1MB)
 - 
                      
NO.62(1995.11)
- - REPORT FROM KOBE
 - 阪神・淡路大震災の鋼管杭基礎調査報告
 - - 未来FRONT
 - 広島南道路・ベイエリアの活性化をはかる
 - - TECHNICAL NOTES
 - 動的載荷試験による鋼管杭の支持力推定法
 
                          PDF(46.6MB)
 - 
                      
NO.61(1993.12)
- - BACK TO THE SCENE
 - 首都高速道路葛飾江戸川線
 - - 未来FRONT
 - 横浜港南本牧ふ頭・均衡ある都市・ミナトヨコハマめざして
 - - TECHNICAL NOTES
 - 杭基礎設計便覧、杭基礎施工便覧について
 
                          PDF(52.3MB)
 - 
                      
NO.60(1992.12)
- - BACK TO THE SCENE
 - 東京都葛西下水処理場
 - - 未来FRONT
 - 伊勢湾岸道路・名古屋ベイエリアを貫く新たな大動脈
 - - TECHNICAL NOTES
 - 弾塑性設計法
 
                          PDF(49MB)
 - 
                      
NO.59(1992.03)
- - ルポルタージュ(59)
 - 夢のマリンロードを行く。東京湾横断道路
 
                          PDF(48.9MB)
 - 
                      
NO.58(1991.02)
- - ルポルタージュ(58)
 - 羽田空港再生建設進む西旅客ターミナルビル
 
                          PDF(51.5MB)
 - 
                      
NO.57(1990.07)
- - ルポルタージュ(57)
 - 水害から守り、中部圏発展を目指す長良川河口堰
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 「港湾の施設の技術上の基準・同解説」の改訂
 
                          PDF(67.1MB)
 - 
                      
NO.56(1990.01)
- - ルポルタージュ(56)
 - 東京ウォーターフロントの大動脈 東京港連絡橋
 
                          PDF(55.9MB)
 - 
                      
NO.55(1988.12)
- - ルポルタージュ(55)
 - 世界初の海上人工島空港に挑む関西国際空港
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 鋼管杭協会における腐食防食に関する活動
 
                          PDF(61.1MB)
 - 
                      
NO.54(1988.07)
- - ルポルタージュ(54)
 - 衛生的ない住環境と良質な水源の確保を目指す江戸川第2終末処理場建設計画
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 建築基礎構造設計指針について-とくに杭の鉛直支持力を中心として
 
                          PDF(66.9MB)
 - 
                      
NO.53(1988.01)
- - ルポルタージュ(53)
 - 東北を拓く 東北横断自動車道酒田線
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 関西国際空港連絡橋の基礎構造と杭の支持力試験
 
                          PDF(58.5MB)
 - 
                      
NO.52(1987.04)
- - ルポルタージュ(52)
 - 東北三県の物流基地を目指す重要港湾 福島県相馬湾
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 杭の打ち止め管理式について(その3)
 - - 海を渡る鋼管杭③
 - 上海高層化時代を支えて 上海展覧館プロジェクト
 
                          PDF(76.5MB)
 - 
                      
NO.51(1986.10)
- - ルポルタージュ(51)
 - 新たな石炭時代の予感 松浦火力発電所
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 杭の打ち止め管理式について(その2)
 - - 海を渡る鋼管杭②
 - マラッカ海峡の鋼管杭
 - - 鋼管杭協会15年のあゆみ
座談会 - 鋼管杭 -21世紀への展望-
 
                          PDF(97.3MB)
 - 
                      
NO.50(1986.01)
- - ルポルタージュ(50)
 - 沖縄に明日のエネルギー源を求めて
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 動的解析からみた杭の地震時安全性
 - - 海を渡る鋼管杭①
 - 香港の電力供給に貢献 香港電力(株)ラマ島火力発電所
 
                          PDF(67.7MB)
 - 
                      
NO.49(1985.10)
- - ルポルタージュ(49)
 - 東西で建設が進む都市高速道路
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 鋼管杭の新しい杭頭結合方法
 - - 鋼管杭レポート
 - 確立された鋼管杭の周辺技術
 
                          PDF(65.2MB)
 - 
                      
NO.48(1985.03)
- - ルポルタージュ(48)
 - 東北の高速交通ネットワークをより繁密に-
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 摩擦杭設計要領(案)の紹介(日本道路公団の例)
 - - 鋼管杭レポート
 - 油圧パイルハンマの機構と打込み特性
 
                          PDF(58.8MB)
 - 
                      
NO.47(1984.11)
- - ルポルタージュ(47)
 - 建設すすむトリスタン計画
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 「地震力に対する建築物の基礎の設計指針」の紹介
 - - 鋼管杭レポート
 - 地震と基礎-世界の動向を探る
 
                          PDF(60.4MB)
 - 
                      
NO.46(1984.03)
- - ルポルタージュ(46)
 - 建設すすむ大阪新国際見本市会場
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 鋼管杭、鋼管矢板の新JISについて
 - - 鋼管杭レポート
 - 日本海中部地震による杭基礎構造物の被害状況調査
 
                          PDF(76.7MB)
 - 
                      
NO.45(1983.09)
- - ルポルタージュ(45)
 - たび重なる高潮から流域をまもる帷子川河口部高潮対策計画
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 杭の打止め管理式について
 
                          PDF(66.2MB)
 - 
                      
NO.44(1983.03)
- - ルポルタージュ(44)
 - ゆたかな水資源を求めて完成した阿武隈大堰
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 鋼管杭・鋼矢板の付属品の標準化について
 
                          PDF(60MB)
 - 
                      
NO.43(1983.01)
- - ルポルタージュ(43)
 - 首都高速葛飾江戸川線に34基の鋼管矢板基礎
 - - 特集・杭基礎の耐震問題をめぐって
 - 耐震問題をめぐる諸情勢、杭基礎の震害事例、建築における基礎構造の耐震設計、地震時の砂地盤の液状化と杭基礎橋梁の設計、国鉄における鉄道構造物の耐震設計について
 
                          PDF(58.8MB)
 - 
                      
NO.42(1982.09)
- - ルポルタージュ(42)
 - みちのくに立ちならぶ巨大タンク群 むつ小川原石油備蓄㈱基地建設工事
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 鋼管杭協会報告第3号「鋼管杭の打撃応力と適正ハンマ」の紹介 その2
 - - 鋼管杭レポート
 - 浦河地震による鋼管杭構造物の状況調査
 
                          PDF(60.4MB)
 - 
                      
NO.41(1982.07)
- - ルポルタージュ(41)
 - 北海道の大動脈として 厳しい自然の中、急ピッチですすむ北海道縦貫自動車道建設計画
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 鋼管杭協会報告第3号「鋼管杭の打撃応力と適正ハンマ」の紹介 その1
 
                          PDF(61.2MB)
 - 
                      
NO.40(1982.03)
- - ルポルタージュ(40)
 - すすむ大黒ふ頭廃棄物処理場外周護岸建設工事
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - ポケットコンピュータによる載荷試験結果の整理
 
                          PDF(21.1MB)
 - 
                      
NO.39(1982.01)
- - ルポルタージュ(39)
 - 産業日本海時代の幕あけに 建設すすむ”グリーンエネルギー”新潟LNG基地
 - - 座談会
 - 協会設立10周年を迎えて
 
                          PDF(16MB)
 - 
                      
NO.38(1981.07)
- - ルポルタージュ(38)
 - 厳しい自然の中で 建設すすむ知内火力発電所
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 鋼管矢板施工標準・同解説
 - - 鋼管杭レポート
 - 東京湾横断道路路大口径鋼管杭水平載荷試験について
 
                          PDF(22MB)
 - 
                      
NO.37(1981.04)
- - ルポルタージュ(37)
 - 開け行く常磐道
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - JIS A 5528(鋼矢板)改正に伴う鋼管矢板のJIS化について
 
                          PDF(19.3MB)
 - 
                      
NO.36(1981.01)
- - ルポルタージュ(36)
 - 東京湾をひとつに結ぶ 東京湾岸道路建設工事
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 杭基礎の耐震設計における考え方と問題点
 - - 鋼管杭レポート
 - 鋼管杭の実態調査
 
                          PDF(19.6MB)
 - 
                      
NO.35(1980.10)
- - ルポルタージュ(35)
 - 日本の胃袋として 建設すすむ大井水産物ふ頭冷蔵倉庫
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - SL杭の打込み、引抜き試験
 
                          PDF(23MB)
 - 
                      
NO.34(1980.06)
- - ルポルタージュ(34)
 - 離島に結ぶかけ橋 完成の待たれる能登島大橋建設工事
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 道路橋下部構造設計指針の改訂による鋼管杭設計法の主な変更点
 
                          PDF(22.4MB)
 - 
                      
NO.33(1980.04)
- - ルポルタージュ(33)
 - すすむ橋梁かけ替え工事 常盤線荒川橋梁
 - - 鋼管杭ゼミナール
 - 鋼管コンクリートぐいの曲げ強度
 
                          PDF(22.9MB)
 - 
                      
NO.32(1980.01)
- - ルポルタージュ(32)
 - あと一歩、完成間もない北陸自動車道
 - - 鋼管ぐいゼミナール
 - SLぐいの流動変形について
 
                          PDF(23.1MB)
 - 
                      
NO.31(1979.11)
- - ルポルタージュ(31)
 - 港湾に道路に開発進む沖縄
 - - 鋼管ぐいゼミナール
 - 鋼管ぐいのくい等処理効果に関する実験的研究
 
                          PDF(27.4MB)
 - 
                      
NO.30(1979.07)
- - ルポルタージュ(30)
 - 都心の養護学校基礎ぐい打ちに効果をあげた低騒音・低振動TAIP工法
 
                          PDF(27.8MB)
 - 
                      
NO.29(1979.04)
- - ルポルタージュ(29)
 - 着々と進む大阪湾岸道路建設計画
 
                          PDF(27.3MB)
 - 
                      
NO.28(1979.01)
- - ルポルタージュ(28)
 - 環境対策に重点を置きすすめられる東関東自動車道建設計画 活躍するJASPP型防音カバー
 
                          PDF(23.7MB)
 - 
                      
NO.27(1978.09)
- - ルポルタージュ(27)
 - 注目を集める松島石炭専燃火力発電所建設計画
 - - ケーススタディ Q&A
 - SLぐいについて
 
                          PDF(21MB)
 - 
                      
NO.26(1978.07)
- - ルポルタージュ(26)
 - 着々とすすむ三郷浄水場建設計画 マンモス都市東京の「水」を確保する
 - - ケーススタディ Q&A
 - 鋼管杭の打込み深度の確認について
 - - 鋼管ぐいゼミナール
 - 海洋構造物の防食指針(案)について
 - - 鋼管ぐいレポート
 - SLぐい製品仕様書
 
                          PDF(22.8MB)
 - 
                      
NO.25(1978.04)
- - ルポルタージュ(25)
 - スタートした羽田沖処理場建設計画-ゴミ戦争の解消を目指して-
 - - ケーススタディ Q&A
 - 鋼管矢板基礎について
 - - 鋼管ぐいゼミナール
 - 鋼管杭協会報告第2号「くいに作用する負の周面摩擦力とその対策」の紹介
 - - 鋼管ぐいレポート
 - 鋼管矢板の施工調査報告書
 
                          PDF(13.6MB)
 - 
                      
NO.24(1978.01)
- - ルポルタージュ(24)
 - 山留めに威力を発揮する鋼管矢板 急ピッチにすすむ東京都葛西下水処理場建設
 - - ケーススタディ Q&A
 - くいの打撃応力の検討について
 - - 鋼管ぐいレポート
 - 東関東自動車道におけるJASPP型防音カバー試験くい打工事
 
                          PDF(13MB)
 - 
                      
NO.23(1977.10)
- - ルポルタージュ(23)
 - 脚光浴びる特殊設計「小山田北高架橋」 着々とすすむ東北新幹線建設の一環として
 - - ケーススタディ Q&A
 - 鋼管矢板について
 - - 鋼管ぐいゼミナール
 - 矢板式基礎頂版部の模型実験と解析
 
                          PDF(27.7MB)
 - 
                      
NO.22(1977.07)
- - ルポルタージュ(22)
 - 住民の生活を考慮して進められる吉川共保団地建設計画 威力を発揮するJASPP型防音カバー
 - - ケーススタディ Q&A
 - 杭シソーラスについて
 - - 鋼管ぐいゼミナール
 - 矢板式基礎頂版結合部の模型実験
 
                          PDF(23.1MB)
 - 
                      
NO.21(1977.04)
- - ルポルタージュ(21)
 - 建設急ピッチの姫路液化天然ガス基地 期待される”クリーン・エネルギー”
 - - ケーススタディ Q&A
 - 鋼管ぐいの許容応力度について
 
                          PDF(22.5MB)
 - 
                      
NO.20(1977.01)
- - ルポルタージュ(20)
 - 騒音対策に万全を期す 国道新4号バイパス建設計画 成功をおさめたJASPP方防音カバー
 - - ケーススタディ Q&A
 - 鋼管ぐいのネガティブフリクション対策について
 - - JASPPジョイントについて
 - JASPPジョイントー鋼管ぐい半自動溶接工法ー
 
                          PDF(15MB)
 - 
                      
NO.19(1976.10)
- - ルポルタージュ(19)
 - 注目される横浜駅東口総合開発計画 都市開発のパターンとして
 - - ケーススタディ Q&A
 - 鋼管ぐいとコンクリートぐいの使い分けについて
 - - 鋼管杭ゼミナール(15)
 - くい基礎の設計編の改定について(道路橋下部構造設計指針)
 
                          PDF(15.1MB)
 - 
                      
NO.18(1976.07)
- - ルポルタージュ(18)
 - 建設すすむ北陸自動車道 わが国幹線高速道路網の一環として
 - - ケーススタディ Q&A
 - JISについて
 - - JASPP型防音カバーの公開実験結果とその後について
 - JASPP型防音カバーの公開実験結果とその後について
 
                          PDF(15.2MB)
 - 
                      
NO.17(1976.01)
- - ルポルタージュ(17)
 - 建設すすむ大規模プロジェクト 東京都廃棄物処理場その3 外周護岸の施工
 - - ケーススタディ Q&A
 - 鋼帯または鋼板の規格と鋼管の規格の関連性について
 - - 鋼管ぐい付属品の標準化について(その1)
 - 鋼管ぐい付属品標準化の主意
 
                          PDF(13.5MB)
 - 
                      
NO.16(1975.12)
- - ルポルタージュ(16)
 - 建設すすむ大規模プロジェクト 東京都廃棄物処理場その2 外周護岸の設計と超長尺鋼管矢板
 - - ケーススタディ Q&A
 - 材料の品質検査について
 
                          PDF(12.5MB)
 - 
                      
NO.15(1975.09)
- - ルポルタージュ(15)
 - 建設すすむ大規模プロジェクト 東京都廃棄物処理場その1 概要と背景
 - - 鋼管杭ゼミナール(14)
 - 地盤変位によるくいの横方向挙動の推定法
 
                          PDF(15.3MB)
 - 
                      
NO.14(1975.06)
- - ルポルタージュ(14)
 - 明日のエネルギーとして 建設すすむLNG基地
 - - ケーススタディ Q&A
 - スパイラル鋼管とストレートシーム鋼管の差について
 - - 鋼管杭ゼミナール(13)
 - 地震時の地盤の変位を考慮して、鋼管ぐい基礎を用いた特殊形式橋りょうの設計
 
                          PDF(15.1MB)
 - 
                      
NO.13(1975.03)
- - ルポルタージュ(13)
 - 周辺住民を考慮した建築計画 日本住宅公団・川口芝園団地
 - - ケーススタディ Q&A
 - 施工時に発生する騒音・振動の影響について
 - - 鋼管杭ゼミナール(12)
 - 負の摩擦力の近接ぐいによる軽減効果
 
                          PDF(16MB)
 - 
                      
NO.12(1975.01)
- - ルポルタージュ(12)
 - 生れかわる埋立地”夢の島”
 - - 鋼管杭ゼミナール(11)
 - くいの鉛直支持力
 - - ケーススタディ Q&A
 - 建築基礎構造設計規準について
 
                          PDF(14.1MB)
 - 
                      
NO.11(1974.09)
- - ルポルタージュ(11)
 - ユニークな都市づくり・筑波研究学園都市
 - - ケーススタディ Q&A
 - 鋼管ぐい基礎の耐震設計法について
 - - 鋼管杭ゼミナール(10)
 - 情報検索システム 杭シソーラスについて
 
                          PDF(16.1MB)
 - 
                      
NO.10(1974.07)
- - ルポルタージュ(10)
 - 都市計画のある未来像 利根浄化センター
 - - ケーススタディ Q&A
 - 杭頭処理方法について
 - - 鋼管杭ゼミナール(9)
 - 根切りと鋼管ぐい
 - - レポート
 - 全体カバー方式によるディーゼルパイルハンマ防音カバーの実験について
 
                          PDF(15.5MB)
 - 
                      
NO.9(1974.03)
- - ルポルタージュ(9)
 - 東京再開発の担い手・東京湾岸道路
 - - ケーススタディ Q&A
 - ディーゼルハンマの騒音について
 - - 鋼管杭ゼミナール(8)
 - 1923年の関東大地震とは
 
                          PDF(18.9MB)
 - 
                      
NO.8(1974.02)
- - ルポルタージュ(8)
 - 海洋博を合言葉に進行する沖縄広域開発
 - - ケーススタディ Q&A
 - ネガティブフリクション
 
                          PDF(18.7MB)
 - 
                      
NO.7(1973.11)
- - ルポルタージュ(7)
 - 開発第二世紀へのエポックー石狩河口橋
 - - ケーススタディ Q&A
 - 現場溶接部の管理について
 - - 鋼管杭ゼミナール(7)
 - けた橋と大径ぐい
 
                          PDF(17.2MB)
 - 
                      
NO.6(1973.07)
- - ルポルタージュ(6)
 - 中川流域を治水する三郷排水機場
 - - ケーススタディ Q&A
 - 大径鋼管杭のメリットについて
 - - 鋼管杭ゼミナール(6)
 - くい基礎を有する構造物の地震応答について
 
                          PDF(18.4MB)
 - 
                      
NO.5(1973.04)
- - ルポルタージュ(5)
 - 本四架橋・因島大橋主塔基礎実験工事 壮大なる未来への架橋
 - - 鋼管杭の製法(5)
 - C.F.E.鋼管
 - - 鋼管杭ゼミナール(5)
 - スウェーデンの土質とくい基礎
 
                          PDF(15.8MB)
 - 
                      
NO.4(1973.01)
- - ルポルタージュ(4)
 - 都市を蘇らせる首都高速道路
 - - 鋼管杭ゼミナール(4)
 - 地盤中に打ち込まれた鋼管ぐいの腐食
 - - 鋼管杭の製法(4)
 - 板巻鋼管
 
                          PDF(19.9MB)
 - 
                      
NO.3(1972.09)
- - ルポルタージュ(3)
 - 日本石油喜入CTSシーバース 超大型タンカー時代に備える中継基地
 - - 鋼管杭の製法(3)
 - 電縫鋼管
 - - 鋼管杭ゼミナール(3)
 - 地すべり防止に鋼管の組ぐいを
 
                          PDF(13.8MB)
 - 
                      
NO.2(1972.06)
- - ルポルタージュ(2)
 - 大阪港南港コンテナ埠頭 巨大なる時代の尖鋭ー南港バース
 - - 鋼管杭の製法(2)
 - U.O.E.鋼管
 - - 鋼管杭ゼミナール(2)
 - 基礎と地盤の相互作用を考慮した構造物のモーダル・アナリシス
 
                          PDF(13.9MB)
 - 
                      
NO.1(1972.03)
- - ルポルタージュ(1)
 - 大井コンテナバース 世界を招く海のマンモスターミナル
 - - 鋼管杭の製法(1)
 - スパイラル鋼管
 - - 鋼管杭ゼミナール(1)
 - 鋼管継手考
 
                          PDF(16.5MB)
 
- 
                      
NO.92 (2025.05)
NEW北海道新幹線 長万部工区「静狩路盤工区」建設工事
                          PDF(8.25MB)
 - 
                      
NO.91 (2024.03)
大分港海岸(津留地区)護岸改良工事
「東海環状自動車道」海津地区橋梁建設工事
                          PDF(5.96MB)
 - 
                      
NO.90 (2023.03)
淀川左岸線(2期)建設工事
                          PDF(29.6MB)
 - 
                      
NO.88 (2020.04)
高速1号羽田線(東品川桟橋・鮫洲埋立部)更新工事
岡山県/ 高梁川・小田川の総合的な治水対策
                          PDF(3.25MB)
 - 
                      
NO.87 (2019.04)
四国横断自動車道建設工事
「徳島JCT(仮称)〜津田IC(仮称)」
                          PDF(7.11MB)
 - 
                      
NO.86 (2018.06)
「海の森水上競技場」施設整備工事
兵庫県/ 円山川下流部河川堤防工事
                          PDF(2.90MB)
 - 
                      
NO.85 (2017.08)
川崎港臨港道路東扇島水江町線整備事業
                          PDF(2.92MB)
 - 
                      
NO.84 (2016.03)
三陸海岸海岸防潮堤および津波水門建設工事
吉野川下流域および那賀川・桑野川河川堤防工事
                          PDF(6.46MB)
 - 
                      
NO.83 (2015.03)
岩手県/釜石港、宮城県/気仙沼港・石巻港
緑川海路口下流地区築堤工事
                          PDF(2.85MB)
 - 
                      
NO.82 (2014.03)
名古屋環状2号線(西南部・南部Ⅱ)建設工事
仁ノ海岸堤防改良工事
                          PDF(4.67MB)
 - 
                      
NO.81 (2013.03)
東日本大震災・災害復旧現場レポ-ト
東日本大震災2次報告
                          PDF(5.58MB)
 - 
                      
NO.80 (2012.03)
東日本大震災・災害復旧現場レポ-ト
東日本大震災調査報告
                          PDF(3.32MB)
 - 
                      
NO.79 (2011.03)
北陸新幹線 富山駅高架橋工事ほか
                          PDF(2.27MB)
 - 
                      
NO.78 (2010.03)
一般県道平良下地島空港線「伊良部大橋」建設工事
大阪湾フェニックス「大阪沖処分場」建設工事
                          PDF(1.98MB)
 - 
                      
NO.77 (2009.04)
海上空港を支える鋼管杭・鋼管矢板基礎
東京国際空港再拡張事業 D滑走路建設外工事
                          PDF(2.07MB)
 - 
                      
NO.76 (2008.05)
緑立つ道の環境工法「第二京阪道路」
開通;名古屋あおなみ線・鋼管ソイルセメント杭
                          PDF(2.06MB)
 - 
                      
NO.75 (2007.03)
北海道農業水利「石狩川頭首工・いしかり調整池」
旋回式浮体橋・夢舞大橋 定期稼働試験
                          PDF(1.60MB)
 - 
                      
NO.74 (2006.03)
東京港臨海大橋-東京港臨海道路Ⅱ期事業
開港;中部国際空港・アクセスを支える道路連絡橋
                          PDF(1.71MB)
 - 
                      
NO.73 (2005.03)
鋼管杭・鋼管矢板基礎の低空頭・近接・狭隘地特殊施工
完工;美原大橋、古宇利大橋
                          PDF(1.80MB)
 
- 
                      
NO.92 (2025.05)
NEW橋台基礎前面に鋼管矢板(鋼管杭)を設置した
耐震対策方法の設計評価手法の提案
                          PDF(2.26MB)
 - 
                      
NO.91 (2024.03)
鋼矢板二重壁を用いた
河川堤防の長期安定性に関する現地調査
                          PDF(4.17MB)
 - 
                      
NO.90 (2023.03)
ずれ止め付きコンクリート充填部の終局耐力と変形性能
                          PDF(2.87MB)
 - 
                      
NO.88 (2020.04)
バイブロハンマ工法を用いた杭の支持力特性の評価
                          PDF(1.78MB)
 - 
                      
NO.87 (2019.04)
岩盤を支持層とする鋼管杭基礎の設計法・施工法に関する共同研究
                          PDF(4.87MB)
 - 
                      
NO.87 (2019.04)
鋼材を用いた河川堤防の液状化対策工法
L2 地震動に対する河川堤防の耐震性能評価における鋼材を用いた工法の検討手法確立に貢献
                          PDF(2.33MB)
 - 
                      
NO.86 (2018.08)
径厚比を考慮した鋼管杭のM-φ関係の提案(訂正版)
                          PDF(2.15MB)
 - 
                      
NO.85 (2017.08)
鋼管杭 杭頭部 圧縮・曲げ試験報告
河川堤防に適用される引き込み沈下対策鋼矢板の効果について
                          PDF(2.96MB)
 - 
                      
NO.84 (2016.03)
鋼管杭の防食法に関する研究
                          PDF(1.22MB)
 - 
                      
NO.83 (2015.03)
薄層に支持された鋼管杭の先端支持力の評価
                          PDF(1.19MB)
 - 
                      
NO.82 (2014.03)
既存岸壁の増深・耐震補強に適した「前方斜杭式桟橋(土留め一体構造)」の耐震設計法の提案
                          PDF(2.28MB)
 - 
                      
NO.79 (2011.03)
支持杭間に短杭を配置した杭基礎構造(機能分担基礎構造)に関する研究
ハット形鋼矢板の重防食被覆の耐久性に関する研究
                          PDF(4.78MB)
 - 
                      
NO.78 (2010.03)
組杭試験体による杭頭結合構造の正負交番水平載荷実験
                          PDF(4.51MB)
 - 
                      
NO.77 (2009.05)
高強度鉄筋を用いた杭頭結合構造の正負交番水平載荷実験
                          PDF(4.21MB)
 - 
                      
NO.76 (2008.05)
自立式鋼矢板道路擁壁
                          PDF(1.02MB)
 - 
                      
NO.75 (2007.03)
ハット形鋼矢板900の開発(2)
                          PDF(3.05MB)
 - 
                      
NO.74 (2006.03)
縞鋼管継ぎ手を用いた鋼管矢板基礎
                          PDF(2.62MB)
 - 
                      
NO.73 (2005.03)
ハット形鋼矢板900の開発
                          PDF(3.98MB)
 
PDFファイルをご覧になるためにはAcrobat Reader が必要となります。
                右側のボタンから無償のAcrobat Reader をダウンロードしてご利用ください。